NO.1205 チューリップ祭り タイムで庭が変身~グランドカバーNO.1 かも~

 

 

 

おはようございます

はらやまです

 

 

実家の庭の手入れを始めて

3年目になりました

 

 

ドクダミの葉っぱに

制覇されていた庭は

 

 

グランドカバーに

タイムを植えたことで

美しく変身することができました

 

 

知らなかった~

タイムっていい仕事をして

くれるんですね

 

 

雑草対策に、タイムを

使うといい香りもするし

確か・・・これから

薄紫の花も咲いてくると思います

とってもいいですよ

 

 

 

 

我が家は、今

チューリップ祭りです^ ^

 

 

数日たって、タイムの花が咲きました ↓

ピンクチューリップのギザギザ花びらも可愛いですね

NO.1201 アンジェリケってどんな花?チューリップに魅せられて200個球根を植えた結果は

 

 

こんばんは

はらやまです

 

 

チューリップが満開となり

遅咲きのアンジェリケが

咲き始めました

 

 

去年より

2週間も早いのでは?

 

 

5月の連休まで

チューリップを持たせて

孫に見せよう、と

 

 

遅咲きを今年は

たくさん植えましたが

4月半ば

すでに咲いてしまいました

 

 

しかし~

なんて 美しい

魅惑的な花です♪

 

 

去年のアンジェリケは、こんな感じでした

NO.1198 今年もチューリップが満開です どの花みてもきれいです

NO.1196 楽しいガーデニング 今年は濃いめ~庭一杯のチューリップ

 

 

こんにちは

 

 

お天気だったので

チューリップが

満開になりました  ^ ^

 

 

 

 

 

 

チューリップや

スイセンって

まっすぐ上に伸びて

元気をもらえますね

 

 

スッと空に向かって

咲いている姿が

なんて美しいんでしょう

 

 

これから

遅咲きのアンジェリケも

咲いてきます

 

 

うっとり~

(想像)

 

 

上の写真の

白いヒヤシンス(手前)は

 

 

3月に入ってから

50円に値下げされているのを

3株買いました

 

 

清楚ですね

 

 

ほったらかしで

来年も咲いてくれるのですから

絶対 お得です~

 

 

 

 

今年は

全体的に濃いめに

なっちゃいました

 

 

〝松潤カラーの紫色〟を

基調としてみました

 

 

どうして?

 

 

はい、推し松潤の大河ドラマ

「どうする家康」を

応援するためなのです

 

 

 

NO.977 ガーデニング チューリップがだら~んとしちゃいました

 

 

 

 

おはようございます

はらやまです

 

 

 

今日も各地

4月半ば~5月半ばの

季節を上回る暑さに

なりそうだと

ラジオでやっていました

 

 

 

今日は3月31日です

(2021年)

 

 

 

「東京では平年より暖かいので

チューリップがだら~んと

しちゃった」と

いっていたけど

 

 

 

さて…

寒冷地、長野

我が家の早咲きチューリップは?

 

 

 

わっ!

やっぱり!

だら~んというより

くしゅくしゅっです

 

 

 

 

 

今朝のチューリップ

昨日はこんな感じでした

他のチューリップは、ビオラを押しのけてこんな感じです

 

 

 

 

ガーデニング初心者です

チューリップの植え方が

わからなくて

適当にやった結末が

これでした、笑

 

 

2021/03/31

NO.976 ガーデニング 檸檬:レモンが長野でも越冬できました♪~

越冬できました!葉っぱは黄色いけれど大丈夫そうです…

比較してみます。去年、植えたばかりのレモンです↓

雪に負けませんでした!

秋に不織布を巻いて、越冬準備をしました↓

よく頑張りました!

 

 

 

 

アゲハチョウ

遊びに来てくれるかな~♪

初めてだもんね~

 

 

 

そして、一粒でもいいから

収穫できるとうれしいな

レモン!

 

2021/03/29

 

 

 

 

NO.975 ビオラやパンジーが咲いています ガーデニングの季節がやってきました

 

 

 

こんばんは

我が家の庭のパンジーや

ビオラが

春を迎え

もりもりしてきました~

 

 

 

梅の花も咲き始めたので

桜はもうすぐです

ウグイスも2週間前から

鳴き始めました

 

 

 

 

 

 

 

昨年植えた檸檬が

長野で冬越しできるか

心配でした

 

 

紫の不織布で保護して

冬を乗り越えましたが

さて…?

 

 

長野の冬はさむ~いです

ぶるぶる

 

 

 

 

こんなことになるんですから~↓ この足跡は猫ですね

NO.892 ガーデニングの楽しみは 忘れた頃に、え?と咲いてくれること 

 

 

 

 

こんばんは

はらやまです

 

 

 

コロナ渦で 自粛生活が

続いておりましたが

少しでも庭があって

よかった、と思っています

 

 

 

今年もヤマユリの花が

咲きました

実家に帰ったとき

「この花を見て私を思いだしてね」って

従姉妹からわけてもらった

ユリです

 

 

 

後ろの白い花は

クチナシの花です

咲いているのと

咲いていないのでは

少し違います

2枚の写真を比べてみました↓

 

 

 

 

 

 

 

晴雨で写真の写りが違いますが

白い花が後ろにあると

華やかになりますね

 

 

 

渡哲也さんが

♪くちなしの白い花

おまえのような花だった~

とか、歌っていましたね

 

 

 

どちらも

毎年、必ず時期がくると

咲いてくれます

 

 

 

さて次はポーチュラカです

 

 

 

ポーチュラカの挿し芽をして1ヶ月で、こんなんなりました~

 

 

 

 

まだ咲きませんが

ユーチューブの

挿し芽の動画をみて、

その通りにやったら

すんなりできました

 

 

 

また、咲いたら写真をアップ

したいと思います

しかし、気になるのは

オレンジ一色になって

しまったような…

 

 

 

挿し芽に夢中になり

色のことまで

考える余裕がありませんでした

 

 

 

雑草のスベリヒュと

葉っぱがそっくりだから

きっと丈夫なんだと

勝手に考えていたら

やっぱり同じ仲間だった

らしいです

 

 

 

 

コメリでグラジオラスを、特売20個349円で買いました

 

 

 

 

 

庭に球根を植えたのは

5月15日です

2ヶ月半で咲くと

書いてありましたから

8月初旬がとても楽しみです

 

 

 

園芸の楽しみの一つは

忘れたころに

咲いてくれるところですね

 

 

 

 

2020/06/19

 

 

 

 

 

 

NO.890 ビオラに蝶が遊びに来てくれました ツマグロヒョウモンです

 

 

 

 

 

二週間くらい前に

庭に蝶が遊びに

来てくれました

 

 

 

 

ツマグロヒョウモンです!

 

 

 

 

昨年、ビオラにたかる毛虫を

みつけたときには

鋭いトゲと 毒々しい色に

腰を抜かしそうになりました

 

 

 

 

チャドクガと勘違いしましたが

調べてみると

南方系の蝶で

〝幼虫がパンジーやスミレ類を

食べることから

園芸植物にまぎれて広がった〟と

ありました

 

 

 

 

とうとうお目にかかれましたね

 

 

 

 

「実は僕だったんだよ~」

と、姿を見せてくれ

たんですね~

うれしいな

 

 

 

 

去年、ビオラにみつけたツマグロヒョウモンの幼虫 ↓

今年、見つけた蝶になったツマグロヒョウモン ↓

2020/06/18

 

 

 

 

NO.880 種から育てたケイトウとマリーゴールド

 

 

 

 

 

 

こんばんは

はらやまです

 

 

 

 

スマホの写真が一杯になって

ゴミ箱に捨てていたら

2年前に種から育てた

ケイトウとマリーゴールドの

写真がでてきました

 

 

 

 

種まき用の入れ物や土を買ってきて

労力と情熱をそそげば

こんな風に

エネルギー溢れる花が

咲くんだなあ…と

振り返っております

 

 

 

 

最初に

すんなりと成功したので

昨年は、安易に

そういえば、春だし

種を蒔こうかな…

くらいな適当な気持ちで

蒔いたところ大失敗しました

 

 

 

 

虫がでる時期になっていて

花芽がでるたびに

全部喰いつくされてしまった

のです…

 

 

 

 

その、ショックから

今年は

種から育てようとは

これっぽっちも思いません

でしたが…

 

 

 

 

傷はいつの間にか

すっかり癒えています

 

 

 

 

来年は網かなんかで虫除けして!

ガッツをだして

やってみようと思います

 

 

 

 

2020/05/22

 

 

 

 

相棒シーズン11〝第9話 森の中〟みました 

 

 

 

 

 

NO.875 ガーデニング:ローズマリーの下から大量の梅の種が出てきました

 

 

 

 

 

こんにちは

はらやまです

 

 

 

 

ガーデニングをしていると

ローズマリーの下から

大量の

梅の種が出てきました

 

 

 

 

ローズマリーの隣に

梅の木があり

3年前に伐採した

その名残です

 

 

 

 

この写真を見ていて

あれ?どこかで見たのと似ている

と思いました

奈良の纏向遺跡から出土した

大量の桃の実 と似ています

 (「桃の種が笑うぐらい出てきますよね」と番組でいっていました。総数2,769個も出てきたそうです)

 

 

 

 

邪馬台国を治める王(卑弥呼)が

桃を使用

桃は不老長寿の果物であり

おそらく祭礼の日などに

行う、神への供物

だったのではないか、と

歴史秘話ヒストリアでやってました

 

 

 

 

自然療法の本をみていくと

果実の種は

体の治療にも効果があると

書いてあります

 

 

 

 

6年ほど前になりますが

庭のビワの実を

体に良いということで

何個かかじって

食べたことがあります

 

 

 

 

自然療法の本によると

ビワの葉や種の薬効成分は

アミグダリンという

ビタミンB17になる成分で

炎症やガン細胞も治して

しまう力がある

1日2個ビワの種を生で

ガリガリかじってたべて

一か月でガンが消えてしまった

という事実があります

と、書いてあります

 

 

 

 

最近ネットでみて

驚きました!

なんと、農林水産省が

ビワの種子の粉末は食べないようにしましょう

ビワなどの種子(たね)や未熟な果実には、天然の有害物質が含まれています。平成29年、ビワの種子を粉末にした食品から、天然の有害物質(シアン化合物)が高い濃度で検出され、製品が回収される事案が複数ありました。ビワの種子が健康に良いという噂(うわさ)を信用して、シアン化合物を高濃度に含む食品を多量に摂取すると、健康を害する場合があります。個別の食品のシアン化合物濃度については、製造元にお問い合わせください。
熟した果肉は、安全に食べることができます。

 

 

 

 

 

ですって!

死ななくてよかった~

生の種には強い毒がある

んですって

 

 

 

 

種の話はまだあります

主人の母の話では

昔、近所の人が桃の種の杏仁を食べて

食中毒で亡くなったのだそうです

「桃の種は毒があって怖いよ」と

申しておりました

 

 

 

 

農林水産省のホームページは

まだまだ注意を呼びかけます

ビワの種子を使った料理を食べるときは注意

インターネットには、ビワの果実を食べた後に残ったビワの種子を活用したレシピに関する情報(ビワの種子を使った杏仁豆腐やビワの種子の煮物など)があります。現時点では、ビワの種子を使った料理を食べたことによる健康被害の報告はありません。しかし、原料であるビワの種子には高濃度のシアン化合物が含まれる場合があることから、ビワの種子を使った料理にシアン化合物が残っている可能性がありますので、食べる場合は注意してください。(ビワの種子に限らず、ウメ、モモ、スモモ、アンズなどの種子も同様です。)

 

 

 

 

と、いうことで

皆さん気をつけましょう

ビワだけでなく

 梅も桃もスモモもアンズも

種子に

有害物が含まれている可能性が

あるんですって!

 

 

 

ふと…

もしかしたら、古代、卑弥呼

大量の桃を

お供物や、占い以外に

暗殺ということに

利用したのかも知れないぞ…と

恐ろしいことが頭を

よぎりました

 

 

 

 

種にあるこの天然有害物質

アミグダリンを料理にまぜた

のかもしれません

 

 

 

 

番組によると、この纏向遺跡から

麻の種もたくさん出土したんですって 

麻の種は燃やすと幻覚作用があり

呪術に使用したらしい…と

 

 

 

 

うわ~

穏やかではありませんね

 

 

 

 

 

 

 

 2020/05/05

 

 

 

 

 

NO.871 ガーデニングは外出自粛を癒やしてくれます 鎌はどちらを使いますか?

 

 

 

 

 

こんにちは

はらやまです

 

 

 

新聞の広告をみると

今、話題になっている書籍が

つかめます

 

 

 

 

コロナとの戦いで

大変な今

どんなものが掲載されているか?

見てみると

ガーデニング関係が目立ちます

 

 

 

 

〝趣味の園芸〟

人生100年 植物と暮らそう!

今月は全力でバラ特集。

と、書いてあります

 

 

 

 

全力でっていうのは

ウイルス戦争を

意識している 響きですね

 

 

 

 

わたしも外出自粛の今月

全力で

草取りをしよう!

と思いました

 

 

 

 

 

ところで草取りはどっちの鎌をつかいますか?

 

 

 

 

 

園芸家の方にお尋ねします

草を取るときは

本来、どっちの鎌が正しいですか?

 

 

 

 

私はずっと

(写真の)向かって左の鎌で取る

ものだと思っていました

右の鎌は子どもの頃

イネ刈りで使用したので

イネ刈り鎌だと思っていました

左は草取り鎌、右は草刈り鎌

という名称じゃないでしょうか?

 

 

 

 

 

実は先日

BS1スペシャル1「睦子ばあちゃんと花畑の四季~福岡能古島」

というドキュメンタリー番組をみました

 

 

 

 

経営者の女性が「さて、行かなくちゃ」と

毎日欠かせない

草取りに出かけるときに

持った鎌が

なんと、右の草刈り鎌!だったのです

 

 

 

 

え?

その鎌でいいの~?

私はとてもビックリしました

 

 

 

 

そこで、さっそく真似をしてみました

わあ~すごい!

サクサクと草取りが進みます

もちろん土の中の根っこまで

〝根こそぎ〟取っていますよ

少ない力で取ることができるんです

 

 

 

 

子どもの頃から刷り込まれた

思い込みというものが

効率を悪くしていたのかな?

とちょっと思いました

 

 

 

 

次にローズマリーの剪定をしました

 

 

 

 

 

庭に植えて10年は経っている

ローズマリーの木です

〝これは、雄だから花は咲かないよ〟って

家族のなかでは

そういう話になっていましたが

手入れをしなかっただけで

栄養を与え 剪定をしたら

3~4年前から春先に

花をつけるようになりました

 

 

 

 

ガセネタだったということです

 

 

 

 

来年はもっとたくさん花をつけて

もらえるように

こちらはハサミで剪定しました

 (とても良い匂いです。「ニオイがするから まだコロナに罹ってないね」と独り言 )

 

 

 

 

若い頃、嫁入り前の1~2年

池坊(いけばな)を習いしました

そのとき 先生が

剪定ばさみは使用後

「エンピツの芯で磨いておくと

錆びないよ」と

毎回、エンピツでせっせと

磨いたことを思いだします

 

 

 

 

 

ローズマリーの下はこんな風になっています

 

 

 

 

大木になったローズマリーの

花の下には

時として ドラマが生まれます

 

 

 

 

 

夏の暑い日になると

セミの抜け殻があったり

トカゲがちょろちょろ

顔を出したりします

(長野ではカネチョロと呼びます)

秋になると、カマキリの

赤ちゃんだって ピョンと

出したりもするんですよ

 

 

 

 

人生100年時代~

普段見ることはできませんが

私の身体の中も実は

このローズマリーのように

老木化しているのだと

思います

 

 

 

 

ありがとう!

と感謝しながら

労ってあげたいと思いました

 

 

 

2020/04/29

 

 

 

 

 ダチョウの卵で作るコロナ抗体マスクが注目されている

 

 

 

ガーデン毒虫との戦い

 

 

 

スタンフォードのストレスを力に変える教科書 感想

 

 

 

 わらべうたを考える

 

 

 

嵐ブレイク前夜読んでみました

 

 

 

 当ブログまとめ

 

 

 

 

竹内まりやさん〝いのちの歌〟は命の問題を解決してくれる歌

 

 

 

 紫の花について嵐松潤メンバーカラー

 

 

 

 愛子様は相場くんのファン?松潤のメンバーカラー

 

 

 

大野くんは浦島太郎の生まれ変わり?

 

 

 

嵐新曲ダンスがすごいターニングアップ

 

 

 

ブログ 嵐記事 総まとめ 

 

 

 

宇宙人はいる!UFO空飛ぶ円盤は実在する!? 

 

 

 

 

 

 

 

 

NO.870 〝花冷え〟を〝リラ冷え〟っていうんですってね

 

 

 

 

 

我が家のライラック(リラ)は

桃栗三年柿八年…

の桃栗と一緒で

植えてから三年目の今年

初めて咲きました

 

 

 

 

うっとりするような良い

香りです

 

 

 

 

 

昨日、ニュースで

〝花冷え〟という言葉が

この時期 使われるけれど

ライラックの〝リラ冷え〟

という言葉もあるんだ

とやっていました

知りませんでした

 

 

 

 

 

孫の誕生を記念して植えた

大切なライラックです

 

 

 

 

 

 2020/04/28

 

 

 

 ダチョウの卵で作るコロナ抗体マスクが注目されている

 

 

 

ガーデニングは外出自粛を癒やしてくれます

 

 

 

スタンフォードのストレスを力に変える教科書 感想

 

 

 

 わらべうたを考える

 

 

 

嵐ブレイク前夜読んでみました

 

 

 

 当ブログまとめ

 

 

 

 

竹内まりやさん〝いのちの歌〟は命の問題を解決してくれる歌

 

 

 

 紫の花について嵐松潤メンバーカラー

 

 

 

 愛子様は相場くんのファン?松潤のメンバーカラー

 

 

 

大野くんは浦島太郎の生まれ変わり?

 

 

 

嵐新曲ダンスがすごいターニングアップ

 

 

 

ブログ 嵐記事 総まとめ 

 

 

 

宇宙人はいる!UFO空飛ぶ円盤は実在する!? 

 

  

 

 

 

 

NO.865 ネコがガーデンにやって来るとストーリーが生まれる

 

 

 

 

 

新型コロナ対策で

家のなかに閉じこもって

おりますが

息抜きに、庭の手入れもしたりしています

 

 

 

 

早朝や、夕方薄暗くなってから庭にでると

ネコがやってきます

 

 

 

 

大体、西側の角から入ってきて

置き石のアプローチを

ゆっくり歩いてきます

 

 

 

 

 おやっ

今日もやってきましたよ

 

 

 

 

静観していると…

パッと止まって目が合いました

逃げないので 一歩足を踏み出すと

なんとアプローチを逆回りして

再び私の方向に

やって来るではありませんか…

 

 

 

 

ナメられてるな…

完全にナメている!

 

 

 

 

冬の間

まったく庭の手入れをしなかったのに

春になり

いきなり家主が 登場しても

〝俺(猫)の庭〟

なっているみたいです

 

 

 

 

ここらで一つ脅しをかけて

おかなくてはいけません

 

 

 

 

本来

猫がガーデンに来ることは

ストーリーが生まれるので

大歓迎ですが

最近フンがしてあるのです! 

庭の隅にサラサラの砂があって

殺虫剤をかけたり

ブロックの石を置いたりしても

いっこうに効き目がなく

その横にフンをするんです

 

 

 

 

ははぁ…犯人は

お前だろう!

と、怒りがこみ上げてきましたが

 

 

 

 

顔をみると

ぷくぷくと太っていて

なかなか可愛い~

まだ怪訝な顔で

わたしの顔をじっとみて

います

 

 

 

 

追い払うのに

何て言おうか?

まさか、この前NHKでやってた

熊を追い払うおじさんみたいに

ウォー

低く怒鳴る感じだと

ちょっとやり過ぎだし

お隣に聞こえたら

何ごと!と驚かれるしね

 

 

 

 

 

小鳥が来て、蝶が舞い

猫が遊びに来るガーデンは 素敵だけれど

フン害には憤慨です

 

 

 

 

結局、口から出たことばは

「おい!どこいくんだい!」

でした、笑

 

 

 

 

猫は目をまん丸くして

一目散に来た道を戻っていきました

 

 

 

 

明日も 懲りずに来るよね、きっと

あの様子は来る!待ち伏せするしか

ないですね

 

 

 

 

 

2020/04/20

 

 

ガーデン毒虫との戦い

 

 

 

 

 

 

NO.858 花の毒や虫の毒で、コロナウイルスをやっつける薬が出来ないでしょうか?

 

 

 

 

 

春先になると、

スズランとチューリップと水仙が

可憐に咲くお宅があります

 

 

 

 

 

通勤途中に眺めては

すずらんとチューリップは

やっぱり似合う!

と、うっとりするのですが…

 

 

 

 

すずらんとチューリップが可憐なお宅

 

 

 

 

 

 

我が家もスズランを植えようかな?

と考える度に

ニラと間違え スズランを食べた人の

ニュースを思いだして

思いとどまっておりました

 

 

 

 

しかし!

頭を整理してみると

 

 

 

 

すでに、我が家には有毒植物が

植えてあったのです

一昨年

葉っぱを食い荒す虫が憎らしくて

除虫菊を植えました

それでも椿の周辺に虫がでるので

昨年はアジサイを植えました

それでも、効果がないので

椿の木を切り倒しました

 

 

 

 

  1. 除虫菊を植えた
  2. アジサイを植えた
  3. 水仙は元々植えてある
  4. 椿を切り倒した(椿にも毒があるんですって)

これらは皆、有毒植物です。今年はとうとうスズランを植えてしまいました!

 

 

 

 

 

チューリップの横にすずらんを植えてみました

ウイルスを花の毒で制することはできないか?

 

 

 

 

ふと、新型コロナウイルスを

花の毒で制することはできないものか?

と思いました

 

 

 

 

〝毒を以て毒を制す〟

 

  • 解毒をするのに他の毒を用いることで、悪人を滅ぼすのに他の悪人を使い、難病を治すのに強力な薬を用いることをいう

 

 

 

 

 

 先日、新型コロナウイルスがパンデミックとなり大騒ぎしている最中、追い打ちをかけるような悪いニュースをネットでみました。なんと!サバクトビバッタが大発生したんですって…

 

 

 

 

サバクトビバッタといえば

通称:バッタ博士

前野ウルド浩太郎 著

『バッタを倒しにアフリカへ』

を思いだしますが…

 

 

 

 

確か

毒のくだりがあったはず

 

 マメハンは、マメハンミョウといい、成虫はマメ科植物の葉を食べるが、幼虫はバッタの卵を食べて育っている。この虫は危険な毒をもっていて、成虫は体内に「カンタリジン」を含んでおり、これは殺傷能力のかなり高い強力な毒である。日本にもマメハンは生息しており、一説によると、忍者はこの毒を暗殺に用いたそうな。

 

 

 

 

ですって~

 

 

 

 

 この毒を人間が薬とするわけにはいきませんが、なんか、ヒントがないかなァ…と思うわけです。ウイルスをやっつける薬はないかなァ。この新型コロナのパンデミックは、薬ができないと解決しないのですから。

 

 

 

 

 

 

NO.735 害虫対策チャドクガ?ツマグロヒョウモンの幼虫でした!毒のある植物をガーデンにまぜる研究

 

 

 

こんばんは

はらやまです

 

 

また、やられました!

 

 

またですか?

 

 

そう、またです・・・

 

 

去年、作戦立ててたじゃないですか

あれ、ダメだったんですか?

 

 

ダメだったんです

シロウトの思いつきでは

太刀打ちできない

黒い闇!がある・・・

虫!がいる・・・

 

 

 

 

虫に食べられた葉っぱ

2019年6月28日
2019年6月28日

ギボウシも食べられています

2019年6月28日
2019年6月28日

レックス・ベゴニアはボロボロです

 

 

 

 

真犯人は

誰?

 

 

おそらく・・・↓

 

 

 

2019年6月28日
2019年6月28日

 

 

 

今朝、花壇で幼虫を発見

虫の正体が

気になりましたが

アゲハチョウの幼虫

かもしれないと

そのまま出勤しました

 

 

すると・・・

職場の市民新聞に

偶然、うわっ~

人を刺す毛虫の写真

が載っているではありませんか~

 

 

見れば見るほど

激似です

 

 

この毒々しく見るからに

恐ろしげな姿形は

ドクガの幼虫に違いないww

 

 

 

 

 

 

毛の先が違うので

蛾!ではなく;

アゲハチョウ

であって欲しいと

思いますが

 

 

おそらく

ドクガの幼虫であろうと

職場で騒いでいました

 

 

今夜はショックで眠れません・・・

 

 

 

2019.6.30

 

 

  

昨日(一年後)、ネットをみて唖然!実は、上の写真の幼虫はツマグロヒョウモンという蝶の幼虫でした

 チャドクガではなかったのです。一年前、チャドクガと思い込んだ私は、なんと!庭のツバキの木を切り倒し、周囲の土を全て取り除く作業をしました。チャドクガはツバキの木に大発生するというのです。余りに毒々しい姿(失礼!)だし、新聞のイラストに似ていたので すっかり毒毛をまき散らすチャドクガだと思い込んでいました。勘違いでした。1回洗ったくらいでは、毒毛がとれないのがチャドクガ。ガムテープの痛みにこらえながら取るしかない、なんてテレビでやっていました。恐ろしいです。チャドクガは本当に痒いらしいですよ。.ブログの最後に切り倒し作業のときのブログを貼りました。覗いて頂ければ幸いです。黒いビニール袋を買ってきて、切り倒したツバキの下の土を袋に詰め、蒸し焼きにする準備をしました。必死でした、笑。土の中にドクガの卵があるかもしれないというのですから;

 

 

ビオラやマリーゴールドの蜜を吸う ツマグロヒョウモン

虫喰い対策として、毒のある植物「ジョチュウギク」をガーデンに植えてみたが…

 去年のことです。せっかく買った葉っぱ(でんでん虫)が 無残にも虫に喰いちぎられました。その悔しさから、何かいい方法はないか?考えると「ジョチュウギク」という名案が浮んできました。 子どもの頃〝女中さんが好きな花だから「女中菊」〟だと勘違いしていた笑い話もありますが、なるほど蚊取り線香にも使われている、殺虫効果のある花を植えることは我ながら良い発想です。虫を自分の手で殺さずに「除虫菊」の殺虫効果でやっつける!しかも私たち人間(ほ乳類)には害がない、というのは 平和的な解決方法です。花もマーガレットに似て可憐だし いいじゃないか ということで一年後の結果が楽しみだったのですが…。結果、ジョチュウギクではダメでした。カラーリーフたちが大々的に虫喰いになっていました。

 

 

宮古島に生息している蝶です。この中にツマグロヒョウモンはいないようです。知り合いが撮ってくれました


「嵐」「松潤」「ネコ」「おばけ」「龍」「ブログ」「わらべうた」「研修会」「お問合せ」など・・・

検索いただければ幸いです

 

NO.734 庭の毒虫対策、チャドクガ?庭のツバキを切り倒す作業 いっきに納涼になりました

 

 

 

こんばんは

はらやまです

 

 

こう暑い日が続くと

納涼ということがクローズアップ

されてきますね

 

 

どう納涼したらいいのか?

 

 

私には最近、一気に

納涼になった出来事がありました

 

 

家の庭は

蝶が遊びに来てくれますが

 

 

ある朝ケムシを見つけました

 

 

蝶になる前は

当然〝幼虫です〟

きれいなアゲハチョウの

幼虫だと思って

記念撮影までして、出勤しました

 

 

職場のテーブルを

拭いていると・・・

新聞で折ったゴミ入れのなかに

何やら毛虫の絵が見えます・・・

 

 

うわっ~

 

 

今朝、庭でみつけた

毛虫とそっくりです;

 

 

仏ごころを起こした結果が

もしかしたら・・・

 

 

2パーセントしかいない

恐ろしい

毒毛虫、チャドクガだったのかもしれません

 

   

その晩は

恐くて寒くて、眠れませんでした

 

 

納涼です・・・

 

 

 

 

とにかく次の日は、朝早く起きて毛虫のブログを停止することから始めました

 

(アゲハチョウだと思って書いたブログです。モグモグと食べていて可愛いとも書いてしまったのです。)

 

 

 

新聞記事に

ドクガの幼虫は雑食性で

ナラ、桜、バラ、柿、クヌギ

などの葉を食べます。

サザンカやツバキの葉

食べます。と、

書いてあったので… 

 

 

次にツバキの木を切り倒しました

 

 

 

 

 

そして、黒いビニール袋を買ってきて

木の下の土を袋に詰め

蒸し焼きにする準備をしました

(虫の卵を産みつけてある可能性があるからです。それが一番いい方法だと、ネットに載っていました。) ↓

 

 

 

 

 

 

黒いビニール袋を買ってきて、木の下の土を袋に詰め、蒸し焼きにする準備をしました

私は負けませんでした。やる気は次第に大きくなっていきました

 

 

 

最初に庭づくりをしようと

考えたのは

レイチェル・カーソンを真似して

自然観察を孫と一緒に

する夢があったからです

  

 

庭の探検をして

秋には虫のオーケストラを

聴こうと思ったからです

 

  

ここであきらめるわけには

いきません!!

 

 

 

木の下の土をできる限り入れ替えました

 

 

 

 

 

サッパリとした庭を眺めながら

この3日間をふり返り

ケムシの恐怖を乗り越えた

「高齢者の自分」に

よく頑張ったね!と

いいました

 

 

そしてその夜は、

タオルケットを首までかけ

ぐっすりと眠りました。。。

  

 

どんな逆境にも

それと同等か

それ以上の利益の種子が

含まれている~

 

 

夢のなかで

誰かがささやいて

いたような?いないような~

 

 

 

 

過去ブログ:うまくいかない庭、虫にやられた

 

 

 

 

 

 

NO.615 なかなかうまくいかないのが人生、残念なことは続く…毒虫 対策、ドラゴンボールZ

 

 

 

 

 

こんばんは

はらやまです

 

 

 

 

涼し気なブルーのアジサイを

植えたのは去年でした

 

 

 

 

写真を撮り忘れましたが…

ちょうど ↓

このようなアジサイになるはず

でした

 

 

 

 

 

 

 

ところが、、、

一年後に咲いた花は…

色も姿も想像とちがっていたのです↓

酸性の土壌作りもやったはずだけど…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ

残念なことはつづきます

 

 

 

今年の春に植えた

でんでんむしという

カラーリーフが…

 

 

 

虫のご飯になってしまったのです!

気付いたらボロボロでした、、、

 

 

 

 

 

被害にあう前のカラーリーフ

虫のごはんになったカラーリーフ

 

 

 

 

 

 

うわっ 

何だこれ~?

 

 

 

 

あげくの果てに

ミステリーサークルのような

謎の物体まで現れて…

 

 

 

 

 

 

 

 

ギョッ(汗)

 

 

 

嫌な前ぶれと、、、

どよ~んとしましたが

 

 

 

いえいえ~

大丈夫、大丈夫!💛

 

 

 

なんのこれしき!

 福山雅治さん、歌ってますよ

 

 

 

 

僕らは必ず失敗するけれど

人生は失敗するから成功するんです!

(失敗学)

 

 

 

はい!

 

 

 

7月初めの庭
7月初めの庭

 

 

 

 

 

 

 よし決めた、

柔らかい葉を持つ植物を

虫のいない場所に移動します

これ以上被害が拡大してはいけない

 

 

 

 

 

目には目を歯には歯を! 

毒虫には毒花を!

 

 

 

 

  

前野ウルド浩太郎さんの著書

バッタを倒しにアフリカへ〟の

毒虫のくだりを思い出しました

 

 

 

  • 毒虫をやっつけようと毒の植物を植える。
  • それを昆虫が食べる。
  • その結果どうなるかというと、植物由来の毒成分を体に貯えてしまった昆虫は、敵に襲われると、腹部の脇の毒腺から泡状の毒を分泌して敵を撃退する。
  • 撃退するだけなら良いがなかには殺傷能力のかなり高い強力な毒をもっている「マメハン」という昆虫もいて、一説によると忍者はこの毒を暗殺に用いたらしい。

 

 

 

 

その昆虫に人間が噛まれたら…

わっ!

 

 

 

 

そんなことを考えながら

スコップで新たな場所を

えっさえっさ掘っていると

なんと…

 

 

 

 

土の中から救世主が現れたのです!

 

 

 

 

 

25~6年前…

子どもが

庭に投げたドラゴンボールZの

キャラクターでした。

 

 

 

 

元気だせ!って

いわれてる気がして

そのタイミングの良さに

泣きそうになりました。

 

 

 

 

泥だらけでしたが、

一晩、水につけて

歯ブラシで磨いてみました。

 

 

 

 

 

NO.607 庭の植物でんでん虫、ロジャーと共に、なぜだろう?科学する心

 

 

 

 

白熊でんでん虫

手に入れた

あとは、

うさぎの耳子羊の耳

ゲットするだけだ

 

 

 

 

夕方、薄暗くなってから

バケツの水を…

柄杓(ひしゃく)でかき混ぜる…

 

 

 

  

とうとう、はらやまさん

あっちの世界へ行っちゃった・・・

ご安心ください!

 

 

 

 

これは

黒魔術の世界

呪文を唱える道具…

では、ありません。 

園芸植物のことでした

 

 

 

 

植物って本当に不思議ですね

花の種類も数え切れないほどで

飽きさせません

 

 

 

 

白熊もでんでん虫もウサギの耳も

葉っぱに特徴をもつ寄せ植え用の

植物、カラーリーフなのです

 

 

 

 

NHKで〝ミミクリーズ〟という

番組があるのご存知ですか?

 

 

 

 

その番組のねらいは

3~7歳の子ども達の

知的好奇心を触発して

観察眼と想像力を磨くことにある

そうです

 

 

 

 

そして「なぜだろう?」という

疑問をきっかけに

「科学する心」を育て

「自分で考えること」を促す

自然科学番組を目指しているとのこと

 

 

 

 

そこまで

教育的に考えていませんが…

孫が庭に出て

毛だらけの銀色の葉っぱを

恐る恐るさわってみたり~

ウサギの耳のような葉っぱと

動物園でさわったウサギとを

比較して何かを考える… 

そこをねらっています

 

 

 

 

触ってなめらかな

もふもふとしたさわり心地を

可愛い孫に

体験させてあげたいのです

 

 

 

 

アプローチ伝いに歩いていったら

突然

奇妙なでんでん虫がじゃ~んと

驚愕!…

なんてことを空想すると

ワクワクします

 

 

 

 

 これが専門家のいう

〝原風景の宝石を埋め込む〟

ことかと・・・

 

 

カラーリーフ:でんでん虫
カラーリーフ:でんでん虫

 

 

 

 

 

 以前、託児をしているとき

小学1年生が

「これ、何? はらやまさん」と触った瞬間

カラスノエンドウが

ぽーんと弾けたのを

今でも思い出します

 

 

 

本当に驚いて

私も子どもみたいに

すごいすごいといって

笑いました

 

 

 

ちょうど生物学者

レイチェル・カーソン

姪の息子ロジャーを連れて

海辺や

秋の庭をオーケストラと呼んで

探検したように

わたしも孫ができたら

マネをするのが夢です

 

 

 

なにか面白いものをみつけて

よろこび合うのが老後の楽しみ

となっています

 

 

 

 

 

 

  • 子どもの頃「うさぎの耳」と呼んでいた、スイセンノウ(フランネル草)

 

  • 子羊の耳(和名はワタチョロギ)という名前の、ラムズイヤーハンギング

 

 

  • 血止め草と祖母が教えてくれた、カットバンの役目をする常緑の多年草。つばをつけて直接傷口に貼る。

 

 

 

 

思いをはせながら

遠い目をして

綿半を出るとき

園芸コーナーの端っこに

オジギソウ

が置いてありました

 

 

 

「あ!オジギソウ」

久しぶりにちょんと触ると

裏切らずにちぢむ・・・

もう一回やってもちぢむ・・・

本当に不思議な植物です

 

 

失敗、失敗!

ぜひとも我が家に

招待しなければならない

スタメン、オジギソウを忘れていました

 

 

 

 

 

 

 

私達の世界を豊かにしてくれる

不思議な不思議な植物を

心の柔らかい幼少期に

たくさん覚えて~

センス・オブ・ワンダー

(神秘さや不思議さに目を見はる感性)

を孫に、と願っています

 

 

 

 

  • センス・オブ・ワンダーについて、レイチェル・カーソンは、やがて大人になると決まって到来する倦怠と幻滅、あるいは自然の源泉からの乖離や繰り返しにすぎない人工的快感に対する、つねに変わらぬ解毒剤になってくれるものであるーと説明しています。

 

 

 

植物の不思議

 

 

 葉っぱは最初に、細い茎のようにでてきて、いつの間にか、ロールパンのようになって最後に開きます。そして常にどこかにしずくをつけています。

 

 

 

葉っぱの先にしずく
葉っぱの先にしずく

 

2018.6.14  はらやま

 

 

 

ももちゃんが松潤にわらべうた 

 

 

 

 

わらべうた講習会②長野市より依頼

 

 

 

 

 

NO.539 音楽を聴かせてグラジオラスの花を長持ちさせるって?:フラワーアーティスト東信(あずままこと)さん

 

 

 

 

 

こんばんは

はらやまです

 

 

 

いよいよ秋という感じで

寒くなってきましたね

 

 

 

写真のグラジオラス

庭に植えた球根から

初めて、咲いた花です ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真っ白なグラジオラスって

〝いいな~〟と思って

植えてみました

 

 

 

球根を手に入れたのは

ダイソー(100均)でした

 

 

 

通り過ぎようとしたら

入口で 植えて!って

呼ぶもので、笑

 

 

 

 

なんとも、品があります♪

初、刈り取りは、

職場にも持っていきましたが

はて、さて・・・

 

 

 

この花を

長持ちさせるためには

どうしよう~?

 

 

 

 

  水の取りかえは基本であり、長持ちさせる薬も売ってるけど、何か他によい方法はないか? そうだ! 〝花屋店主 東さん〟をマネしてみよう。音楽を聴かせてみる!!〟のです。 (先月プロフェッショナル仕事の流儀でやってました)

 

 

 

 夏から、ずっと咲くのを楽しみにしていました(〝黒革の手帳〟で武井咲ちゃんの銀座のお店に、白いグラジオラスが飾られていました。それを見るたびに…家んのも早く咲かないかな~と)

 

 

 

長持ちさせるには・・・

えーっ

音楽といえども

響きとゆらぎをともなった

高周波や超高周波がたっぷりと

含まれている

森や川など自然の中の音!

でなければいけないので…

 

 

 

なんかないかなぁ~

ゴソゴソ

奥多摩の森の音はない

熱帯雨林の環境音もない

が…確か…

大橋智夫さんの〝水琴の音〟

どこかにあったぞ

ゴソゴソ

 

  

 

≪番組から≫

プロフェッショナル仕事の流儀 file333

花に取り憑かれた男 東 信さん

 

 

ぴよぴよ音がしてるんですがー

これはね、奥多摩の森の中の音をとっているんですけど…

 

 

音を通した振動がいくんで

水の濁りもそんなにないというかー

 

 

花のもちが全然違うんですよ…

 

 

ピピピピ♪~

  

 

花が届くとすぐ水を飲ませる

花を少しでも良い状態にたもつためだ

 

 

基本的 花にとっていいコンディションを常に作っていますね

 

 

だいたい温度でいうと15度から20度

湿度はだいたい40%から50%に保っている

とにかくやれることは全部やっておこうという

東(あずま)のこだわりは常識にどまらない

 

 

ピチュピチュピチュ

店のいたるところに謎のスピーカー

奥多摩の森の中の音をとっているんです

 

 

俺はいっぱしの花屋として お客さんに今よりもっともっと

すてきな花を作りたいな 束ねたいなって……

 

 

東さんにはかかさず続けていることがある

それは花の寿命を図る研究。

東さんの花は長いもので1カ月、驚くほど長持ちすると評判だが実際に。何日で枯れるのか!?どう枯れるのか観察し、記録する

 

 

 

 

以上、8月28日(2017)に放送された

「花に取り憑かれた男 東 信さん」の

番組からですが…

 水を揺らがせるということだったら

ゆらぎをもっている楽曲

モーツァルトユーミン

MISIAだったらどうなんだろう?

ハイパーソニック成分

入っていないとダメなのでしょうか?

と、私は考えました

 

 

 

ところで…

忘れておりました~

先月のケガ

頭の傷がまだうずくのです

治ったと油断していると

取り返しがつかなくなる

ことも無きにしも非ず…

(死んでしまうかもしれません)

 

 

 

グラジオラスと一緒に

私の頭にも

自然音である高周波や

超高周波を流しかけるという

名案をおもいつきました

一石二鳥!

打撲痕を改善するのです、笑

 

 

  

水や健康について考えるとき、江本勝 著『水は答えを知っている』という本は大切な示唆を与えてくれるので、引っぱり出していつもパラパラと見てしまいます。以前紹介しましたが…

 

 

  • 私たちの身体は60~70%は水で「私たちは水です」「ともかく、水を尊敬するという心を取り戻すことが大切なのです」「水にもっと敬意を表するべきです」「水は流れたがっているのです」と書かれています。

 

 

 

  • (96pに、植物についても書かれていました)たとえば水晶を使うことなどをジョアンさんは提案しています。水に小さな水晶を入れると、水の中のミネラルがよくキープされ、この水を与えると植物もよく育ちます。※ジョアンさん→水の研究者  

 

 

  • 部屋に置いてある観葉植物でも、その美しさに目を向けて声をかけてあげるほうが、いきいきと美しく茂ってい

ます。(中略)あなたの意識、視線、善意に満ちた心、愛からくる微笑み、そういうものすべてが、水に新たな生命を吹き込み、新しい宇宙を創造していくのです。

 

 

 

もしかしたら

花屋店主の東(あずま)さんは

出勤すると

おはよーって花達に声をかけ

奥多摩の森の音を聴かせ

つぎに愛の言葉をかけ

水に水晶を入れている

のかもしれないですね…

 

 

 

ん?東さん…

『水は答を知っている』

とっくに読んでらっしゃいますね

やっぱり

この本…

 

  

水は答えを知っている

 

 

グラジオラスに関する

当過去ブログです↓

 

 

白のグラジオラスが咲きましたビオラがまだ頑張っています

 

 

3割引で買った赤・白・黄色・紫のグラジオラスが鮮やか