こんばんは
はらやまです
涼し気なブルーのアジサイを
植えたのは去年でした
写真を撮り忘れましたが…
ちょうど ↓
このようなアジサイになるはず
でした

ところが、、、
一年後に咲いた花は…
色も姿も想像とちがっていたのです↓
(酸性の土壌作りもやったはずだけど…)

まだまだ
残念なことはつづきます
今年の春に植えた
でんでんむしという
カラーリーフが…
虫のご飯になってしまったのです!
気付いたらボロボロでした、、、
被害にあう前のカラーリーフ

虫のごはんになったカラーリーフ

うわっ
何だこれ~?
あげくの果てに
ミステリーサークルのような
謎の物体まで現れて…
↓

ギョッ(汗)
嫌な前ぶれと、、、
どよ~んとしましたが
いえいえ~
大丈夫、大丈夫!💛
なんのこれしき!
福山雅治さん、歌ってますよ
♪僕らは必ず失敗するけれど
人生は失敗するから成功するんです!
(失敗学)
はい!

よし決めた、
柔らかい葉を持つ植物を
虫のいない場所に移動します
これ以上被害が拡大してはいけない
目には目を歯には歯を!
毒虫には毒花を!
前野ウルド浩太郎さんの著書
〝バッタを倒しにアフリカへ〟の
毒虫のくだりを思い出しました
- 毒虫をやっつけようと毒の植物を植える。
- それを昆虫が食べる。
- その結果どうなるかというと、植物由来の毒成分を体に貯えてしまった昆虫は、敵に襲われると、腹部の脇の毒腺から泡状の毒を分泌して敵を撃退する。
- 撃退するだけなら良いがなかには殺傷能力のかなり高い強力な毒をもっている「マメハン」という昆虫もいて、一説によると忍者はこの毒を暗殺に用いたらしい。
その昆虫に人間が噛まれたら…
わっ!
そんなことを考えながら
スコップで新たな場所を
えっさえっさ掘っていると
なんと…
土の中から救世主が現れたのです!
25~6年前…
子どもが
庭に投げたドラゴンボールZの
キャラクターでした。
元気だせ!って
いわれてる気がして
そのタイミングの良さに
泣きそうになりました。
泥だらけでしたが、
一晩、水につけて
歯ブラシで磨いてみました。