こんばんは
はらやまです
昨年、紅白歌合戦で
NHK2020ソング「カイト」が
初披露され
その感想ブログです
メイキング映像に
今をときめく米津玄師さんが
登場したとき
ん?誰かに似てる
あ~ブラックジャック先生だ
松潤が
カイト の楽曲について
「不思議な懐かしさが
ありますね」というと
ブラックジャック先生
じゃなくて~
米津玄師さんは
「曲を作るうえで
大事にしている部分
かもしれないですね」と
仰いました
↳あっ!これこれ。日本の音階、ヨナ抜き音階を使って懐かしさを出しているというところです
↓
さて…?
例えば
今の30代の若者に
日本の民族音楽である
民謡などに使われている
〝ヨナ抜き音階〟が
本当に、懐かしさを
感じさせるのだろうか?
(と、テレビの前で
突っ込んでみる)
私たち中高年は懐かしさがある
しかし、もし・・・若者が
どこか、懐かしさを
感じるのだとしたら
それはきっと
遺伝子が覚えているから
だよねと思う
次に櫻井くんが
もう一つ気になることをいった
「この間、ツアー中に 飲んでて
結構 酒入ってて
そしたら、相場ちゃんが
(歌詞の)〝そして帰ろう〟って
いいよね?って
いうんですよ」
(相葉くん)
「あのことばで救われる
んだよね
すごい頑張ってるんだけど
やっぱり糸つながってるから
〝帰れるんだな〟って思うと
すごい なんかね
救われるんですよ」
(米津さん)
「色んな人に生かされて
きたなっていうふうに
思うんで
最終的にそういう
〝帰れる場所〟
みたいなのがね あると・・・」
↳これは、嵐という仲間のことを例えてもいるし、私たち個人個人の親子の愛着形成、船と港の関係のことをいってるんだよね、と勝手に解釈しました
↓
作った人も
歌ってる人も
歌詞もカンゲキです
余談ですが
ブラックジャック先生は
母と子の
船と港の関係である
愛着形成が
しっかり出来ていたから
自分のやりたいことに
邁進 出来たのだと思います
頑張って生きようとする人には
優しく
傲慢で、お金に物を言わせる人
には厳しい!そんな
自由な生き方が出来たのだと…
2020/01/15 はらやま
こんばんは
いよいよ暮れも押し迫って
まいりました
いかがお過ごしですか?
はらやまです
2日前(12月27日)ですが
Mステ年末スペシャルで
嵐がトリを飾り
国民投票で曲を決めるという
のをやっていました
11時間の生放送の最後に
嵐に歌ってほしい楽曲を
お茶の間のみなさんが
リモコンのボタンで
投票するというものです
大野くんの
「嵐、国民投票スターティン!」
と、りんごちゃんの真似が
大変うけました、笑
1位と2位を除いて
3位~10位はすでに
投票がすんでいて
メドレーとして
〝Monster〟のあと
〝Love so sweet 〟か
〝Happiness〟のどちらかを
歌うという視聴者生投票です
結果〝Love so sweet〟が
勝ちました
メドレーの最後に
「最高の20年間を送らして頂きまして
ありがとうございました!」と
〝感謝カンゲキ雨嵐〟の桜吹雪は
たいへん感慨深いものでした
人気曲を1位から10位までご紹介すると
でした
私は嵐の曲に何度も
励まされてきました!
くじけそうな時
なんども一歩を踏み出させて
もらいました!
見た目もいいのですが
歌詞から
元気がもらえるのです!
庭の花が霜にあたり
再起不能かと思われましたが
みごとに太陽の力で
咲き誇っています
高齢者のファンが多いのは
歌詞で元気をもらっている
ことも大きいと思います
よし!
今日も頑張ります
2019/12/29 はらやま
今、世界でピンクのスーツが
人気になっていることと
大野さんのダンスが
特別、上手いことは
知っていましたが…
こんなに楽しくて
超ご機嫌になれる
ミュージックビデオに
出会えたのは初めてです
ダンス解説が
YouTubeにありましたので
ご紹介します ↓
2020年 お正月の放送
〝嵐ツボ〟で 大野さんの
ダンスの歴史が
実はお母さんからだったという
メンバーも知らなかった話
を思いだしました
大野さんが
2~3年ぶりに実家に帰ると
ご両親から突然お礼をいわれ
とても嬉しかったそうです
そこで大野さんは
〝今の僕があるのは
父親と母親のおかげだから〟と
伝えたと番組で話していました
【番組より】
どうですか?
大野さんの人柄の良さが
浮き彫りになった
新春〝嵐ツボ〟でした
次は松潤のダンス解説が
YouTubeにありましたので
ぜひ、ご覧ください
松潤のダンスの〝笑顔〟は
ハワイのヘリから降りての
ミュージックビデオで
気付いていました
そのときのブログの一文です↓
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
一昨日公式に、YouTubeで
ハワイでのコンサートが
解禁になりました
(公式のものは、
ホームページにお借りしても
問題ないということですので~)
長年、松潤の研究をしておりますが、
コンサート映像の〝表情〟を見たのは
初めてです!
笑顔あふれ キラキラと
あんなに笑ってるなんて~
松潤はやっぱり
コンサートが一番輝く♪
〝水を得た魚のよう〟です
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
嵐を見ると
本当に元気がでてきます
嵐の新曲〝ターニングアップ〟の
ダンスがすごい!という
ブログを書き始めましたが
書き終えたところで
人々に幸せを運ぶ鍵をにぎっている
のは…やっぱり
〝笑顔〟なのだということに
気付かされました
人間社会を生き抜くには
やっぱり、一番最初に
〝笑い〟とか〝笑顔〟 とか
つくることが
絶対大事なんですよね
おはようございます
はらやまです
昨夜は、VS嵐で
相場くんが、いろいろな面で
国民の皆さまを癒やしていたことが
嬉しかったです
触れましたが
やっぱり、皇室の愛子様は
嵐ファンであり、中でも
相場くんのファンらしいことを
先ほど、ネット記事でも
みつけました
相場くんのファンじゃないか?
というのはあくまで
らしい、でしかありませんが
国民祭典奉祝曲 で嵐が登場したとき
雅子妃殿下は
ニコッと微笑まれましたね
あれは・・・
我が子の好きなアイドルを
目の当たりにして
うれしかったんだと思います
(済みません、これも想像です)
奉祝曲を聴いておられる
雅子様 ご自身も
実は、嵐に親しみを持たれている
そんな無言のメッセージを
読み取ることができました
さて、昨夜のVS嵐
面白かったです
しかし、
『クイズ松本潤』において
疑問が残りました
それは、アイドルカラーについて
松潤自身「本当は赤が良かった」と
いったからです
えっ!
松潤は紫がピッタリなのに・・・
なぜ?と思っていると
嵐メンバーも
「紫 以外ないでしょう」
の回答だったのですが
ご本人は赤なのだそうです
この際、ぶちまければ
先回の『クイズ松本潤』でも
一言あります
自分を花に例えると?の問いに
松潤は「ヒマワリ」と答えました
他の人は「赤いバラ」とか
いっていましたが
私見は
桔梗(キキョウ)です
なぜかというと
ハッキリしたことはいえませんが、
嵐が『陰陽五行』と
どこか関係があると感じて
いるからです
(正しくは、どうしても陰陽五行に結びつけて考えたいというのが本当のところです、笑)
松本潤くんのカラーは
紫であり
花は
キキョウだと思えるのです
以前、VS嵐で滝沢カレンさんが松潤のイメージを『この世界で愛されてる人』と天才的な表現をされましたが、そのときもなぜか、天に昇る至高の紫が浮びました。ちなみに2017年に滝沢カレンさんがいった四字熟語あだ名は、二宮一也くんを「趣味住宅」、相場雅紀くんは「馬鹿脱皮」、大野智くん「海釣地蔵」、櫻井翔くん「服装迷走」、松本潤くん「俺松本潤」でした。
そこで『陰陽五行と日本の文化』吉野裕子 著から、紫はどんな色か?について抜粋してみましょう。『紫は何故、至高の色か』のページに、宇宙の実相を示す色は『紫』であり、何故、紫が宇宙を表現する至高の色なのかを著者は推理しています。
これを読んでからすっかり紫色のファンになりました。国民祭典祝賀式典では、アナウンサーの有働さんも美しい紫のドレスを着ていましたね。「あっ紫!」って思いましたからね。それから、芥川賞受賞作『むらさきのスカートの女』も紫の流れで買って読みました。普段、小説の類はあまり読まないんですが・・・もう少し歳をしてから読もうと思っていますので。
これだけの
国民的アイドルになった嵐には
本人や事務所の力もあるけれど
それだけではなく
何か人知を越えた力が影響している
例えば『陰陽五行』の流れなどが
後押ししているのではないか・・・
偶然できた諸々の形が
陰陽五行説のパワーと重なり合って
いるのではないか・・・
平和に繋がるヒントが
パフォーマンスに溢れているのでは
ないか・・・
嵐ファンクラブ会員数
なんと190万人!
ものすごい数字ですね
これからも応援
していきますね
それにしても、バンジージャンプで、なぜ?フジモンさんに〝つなぐ〟を歌わせたんでしょうね?
国家を守る仕事をしていた安倍晴明と繋がるキキョウの花↑
花びらが五つで
星の形をしている
五芒星
こんばんは
はらやまです
先ほどNHKで
国民祭典のライブ映像
見ました!
感動しました
奉祝曲が終了したとき
天皇皇后両陛下のお顔が
アップで映し出されました
ニュースでは
雅子様が、そっと涙を
ぬぐわれたことを
取り上げていましたが・・・
実は、嵐が登場した瞬間
雅子様がニコッと
笑顔になられたことに
気付かれた方も多かったのでは
ないでしょうか
テレビに釘付けの私も
いつの間にか感動の涙が頬を伝い
しばし・・・ぼーっとしておりました
第126代目の天皇様か~♪
感慨もひとしおです
それにしてもやっぱり
大野さんが中央で歌っていましたね!
歌唱力がピカイチの大野さんですが
大野さんは、前世、ヤマサチヒコの神
だったのではないか?
神の子だったのではないか?
馬鹿げている説と
笑われるかもしれませんが
そう思えて仕方ないのです
(釣り人日焼けも、ひときわ目立っていましたし、海の国を体験しているのであれば〝水の歌〟をうたうのにこれ以上の適任者はいません、笑)
ご存知無い方のために簡単にご説明します。古事記の日本神話に出てくる神様のお話です。ウミサチヒコとヤマサチヒコの兄弟の神様は弟のヤマサチヒコの提案で、ある日、互いの釣り竿と弓矢を取り替えてみようと考えました。そして、兄は山へ弟は海へ出かけました。しかし、二人は獲物をとることはできませんでした。そこで兄のウミサチヒコは「やはり本来持つべき物を持って、本来の場所へ出かけないと何も得られないから、道具を返すことにしよう」と言いました。ところが、弟は兄の大切な釣り針をなくしてしまっていたのです。それを聞いた兄は激怒し責めました。そこでヤマサチヒコは自分の剣をこわして500本の釣り針を作り、それで償おうとしましたが、兄は許してくれませんでした。「なくした釣り針以外はいらない」と言うのです。次に1000本持って行っても「元の針でなければだめだ」と許してくれませんでした。ヤマサチヒコはどんなに探しても元の釣り針を見つけることはできません。困り果てて海岸に泣きながらたたずんでいると、老人の神様がやってきて「この船に乗って海の国へ行きなさい」と小舟を作ってくれました。そして、海神の宮殿への行き方を教えてくれました。ヤマサチヒコが宮殿に着くと、トヨタマヒメと出会います。トヨタマヒメは素晴らしい容姿のヤマサチヒコに一目惚れしてしまいます。神の子とわかると宮殿に招き入れてもらい、たくさんのごちそうやきれいな踊りで歓待されました。しばらくして2人は結婚し海の神の家で暮らしました。
それから3年の月日が経ちました。ヤマサチヒコは時々ため息をついていました。それをみて奥さんのお姫様が訪ねました。「もしかして、あなたは家に帰りたいのではありませんか」ヤマサチヒコが自分の気持ちを話すと、姫は父の神様に話し、それでは「なくしたお兄さんの針を見つけてあげましょう」と言って、海の魚を全部集めました。すると「鯛が『口が痛い』と言ってここに来ていません」と魚たちが言い鯛をよんで喉の奥を見てみると、釣り針が引っかかっていました。神はそれを取り出し清めてから、お兄さんに返すときの唱え方と渡し方、田の作り方、懲らしめ方や助け方の知恵を教え、2つのの玉を渡しました。帰る時、ヤマサチヒコは一番早いサメに乗って1日で元の海岸にたどりつきました。
ヤマサチヒコは兄に釣り針を返しました。そして海の神に言われたように田を作るのですが、兄がだんだん貧しくなり、そのことで弟を恨むようになり、とうとう戦争になりました。弟は2つの玉で兄をやっつけると降参した兄は弟に謝り、「これから先はあなたの警護の役を勤めましょう」と誓い、それ以来、兄の神の一族は朝廷の守護をすることになりました。
(この後、海から奥さんのお姫様が訪ねてきますが・・・興味がある方は本やネットで調べてみてください)
心理学的に、人は
何度もくり返し見ているものに
親しみを覚えることが
わかっているそうです
CM・VS嵐・嵐にしやがれなど・・・
お茶の間(死語?)で毎日のように
見るアイドルに親しみを感じない
わけがありません
天皇皇后両陛下
ご即位の儀
まことにおめでとうございます
そして、国民祭典での奉祝曲
関係者の皆さま
お疲れ様でした
感動を
ありがとうございました
2019/11/09
【過去ブログ】
こんばんは
はらやまです
インターネット動画をみるのに
使う
Chromecast(クロームキャスト)
って?なんですか?
なんでも・・・
テレビの大画面で動画が
楽しめるGoogleの機器らしいです!
日本語の語彙力も増やせないで
いるのに・・・
時代は横文字だらけになって
なにがなにやら、さっぱりわかりません
ついて行くのに
やっとこです
これ、買ってやるから
見てご覧~と
子どもが言うもので・・・
え?
いくらしたの?
5千なにがし・・・
やってごらん
簡単だから
カワウソさくらも見れるし
当然、嵐も見れるよ!
ということで
早速、スマホから
見てみました~ ↓
鴨頭嘉人さんのYouTubeでは、職場のくだりがあって「働いている場合じゃないよ~!』というところは大爆笑!。とても勉強になりました。奥様が嵐ファンというところも良かったです。
こんばんは
はらやまです
今は、12時を少し過ぎる
草木も眠るころです
実は皇室には、愛子さまを始め
嵐ファンが多いらしいと
テレビでやっていました
以前から・・・
私には、一つの説が
浮んでいます
それは、大野智さんの前世は
浦島太郎(ヤマサチヒコ)
だったんじゃないか!という説です
あきれた独創だと
笑う方もあるでしょう~
一昨日の嵐にしやがれで
メンタリストDaiGoさんの弟
謎解きクリエイター松丸亮伍さんが
松潤と吉村崇さん 対決で
〝浦島太郎問題〟を出したのも
偶然ではなく必然・・・
やっぱり大野くんの前世は
浦島太郎(ヤマサチヒコ)なのでは?
と、思えて仕方ないのです
【理由】
これらを総合すると
どうしても大野智さんの前世は
怪物くんではなく
皇室の先祖である神様
ヤマサチヒコか、あるいは浦島太郎
ということになるのです
(浦島太郎伝説は、ヤマサチヒコとウミサチヒコ神話が元になっていますので・・・)
皇室になぜ嵐ファンが
多いのか?は・・・
血筋!?
なのかも知れないですね
2019/10/29 はらやま
こんにちは
はらやまです
天皇陛下即位の祝宴に
世界からお客様がいらしていますね
天皇陛下の即位宣言の御ことばのなかに
〝平和〟ということばの強調が
ニュースで取り上げられていました
僭越ながら・・・
私のホームページの名前も
『わらべうたは平和の匂いがした』と
題しております
運営9年目!
今も、わらべうたの普及活動を
始めた頃と
気持ちは一つも変わっておりません
日本の子育て支援の向上に
〝わらべうたのチカラ〟が
寄与することを
心から願い
確信してやみません
ところで、あれはどうなったんでしたっけ?
嵐が、天皇陛下即位を祝う式典で
パフォーマンスを披露する日程です
11月9日で変更はないのでしょうか?
まさか・・・ヘリから登場はないとしても・・・
抜群の歌唱力のある
大野くんを中心に
素晴らしいパフォーマンスが
期待されます
一昨日公式に、YouTubeで
ハワイでのコンサートが
解禁になりました
(公式のものは、ホームページにお借りしても問題ないということですので~)
もし、お時間あればのぞいて
元気を出して頂けたらと思います↓
長年、松潤の研究をしておりますが、笑
コンサート映像の〝表情〟を見たのは
初めてです!
笑顔あふれ すごいキラキラと
あんなに笑ってるなんて~
(松潤はやっぱりコンサートが一番輝く♪ 〝水を得た魚のよう〟の表現がピッタリです)
おはようございます
はらやまです
朝、ZIP!で
国民的アイドルグループ
「嵐」が
(とうとう)
天皇陛下ご即位
奉祝祭典で歌をうたいます♪
とやっていました
久しぶりに
キターっっっっw
というニュースです
ウェブニュースによると
11月9日に皇居前広場で開かれる「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典。そのセレモニーに、アイドルグループの「嵐」がパフォーマンスを披露すると明らかになった。(中略)「嵐の登場で、来場者は前回を大きく上回ると予想されている。(中略)過去には、2009年の「天皇陛下御即位二十年をお祝いする国民祭典」で、EXILEがステージに上がり、6万人の一般客が皇居前広場に集まった。「嵐」登場で、来場者は前回を大きく上回ると予想されているのだ。
ジャニーズで一番人気を誇る「嵐」のライブは、ファンクラブ会員でもなかなかチケットが取れないことで知られる。(中略) そんなタイミングで〝タダで『嵐』が見られるチャンス〟がやってくるわけですから、熱心なファンは殺到するはずです。皇居前広場に入りきれず、大変なパニックになる可能性もある。(※週刊ポスト2019年10月4日号)
解散を発表してからも
嵐の人気が落ちないのは
ファンの年齢層が厚く
わたしの様な年配者も
困難を乗り越え、仲間との和を保ち
やり遂げている 若者5人の姿に
(時には 我が子と重ね合わせながら)
がんばれ!がんばれ!と
応援してるんじゃないかな
と思っています
ここまでニュースを知った
ところで、今度は
奉祝曲?が気になってきました
「水」がテーマの曲を歌う
みたいです
この日のために製作された曲を
歌うのだそうですが・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の奉納曲とは別ですが・・・
さて、いままでの「嵐」の曲の中で
奉納にふさわしい曲は何でしょう?と
考えてみました、笑
「ふるさと」が
とてもいいですね♪
歌詞をじっくり読んで
頂ければ幸いです
♪ふるさと
夕暮れせまる空に 雲の汽車見つけた
なつかしい匂いの町に 帰りたくなる
ひたむきに時を重ね 想いをつぐむ人たち
ひとりひとりの笑顔が いま 僕のそばに
巡りあいたい人がそこにいる やさしさ広げて待っている
山も風も海の色も いちばん素直になれる場所
忘れられない歌がそこにある
手と手をつないで口ずさむ
山も風も海の色もここは ふるさと
朝焼け色の空に またたく星ひとつ
小さな光が照らす 大いなる勇気
なにげない日々の中に 明日の種を探せば
始まりの鐘が響く いま 君のために
雨降る日があるから虹が出る 苦しみぬくから強くなる
進む道も夢の地図も すべては心の中にある
助け合える友との思い出を いつまでも大切にしたい
進む道も夢の地図も それは ふるさと
巡りあいたい人がそこにいる やさしさ広げて待っている
山も風も海の色も いちばん素直になれる場所
忘れられない歌がそこにある 手と手をつないで口ずさむ
山も風も海の色も 君の ふるさと
僕の ふるさと
ここは ふるさと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お祝いの会に
花を添えられるのは
まちがいないだろう
わたしのなかで
大変価値のある 「嵐」に関する
ニュースでした
2019/09/25
読売新聞の切り抜きです
こんばんは
はらやまです
詩の内容を想像して
感情移入し
受け入れながら
自分に当てはめてみると
たとえ若者の音楽でも
歌を聴いて
自分自身が成長し
人生が豊かになることは
大いにありますね
老境に入ったし
もう・・・
時間がないな、と
ときどき思いますが
あぁ、音楽っていいですね
もう一度やってみようかな!
と、奮い立たせる
こんな表現ができるんですね
嵐
GUTS!
目まぐるしく回る 迷い掻き分けて
確かな正解(こたえ)なんて
見つかるはずもなくて
夢を見ることも たやすくはないさ
耳を澄ましてみれば
心がざわめいていた
光の無い荒野を独り いざ行け
握り締めた手の中には 君の言葉
雨に打たれ風に吹かれ 僕らは叫ぶ
VIBA青春 胸を張れ
いつでも変えられるさ
イチニのサンで さあ前を向け
常識なんて吹き飛ばせ
VIBA青春 立ち上がれ
君はひとりじゃないさ
僕らだけの革命を 夢と希望のパレード
歓びへと舵を取れ
答えが間違いでも
その勇気があれば
真実はいつだって
ひとつだけじゃ終わらない
風を受けて 飛び立つ君に幸あれ
人は誰も弱いものさ
泣いてるんだよ
雨も上がり 幕も上がり 僕らは誓う
VIBA青春 咲き誇れ
全てを変えられるさ
イチニのサンで さあ走り出せ
やりたいように突き進め
VIBA青春 声上げろ まだまだ諦めるな
どんな小さい希望でも
明日のためのエール
心でぎゅっと抱き締めて
嵐の中 闘う友よ いざ行け
握り締めた手の中には 君の言葉
雨に打たれ 風に吹かれ 僕らは向かう
VIBA青春 胸を張れ
いつでも変えられるさ
イチニのサンで さあ前を向け
常識なんて吹き飛ばせ
VIBA青春立ち上がれ
君はひとりじゃないさ
僕らだけの革命を 夢と希望のパレード
歓びへと舵を取れ
ありがとう!嵐♥
2019/09/13 はらやま