昨日、家族が仕事のことで・・・
すっかり元気をなくしていた。
本当に悩んでいるときは、
どうしたの?って声をかけても、
多くを語らない。
私達は皆・・・
死ぬまで発達途上であり、
悩む!苦しい!人に言えない!
そんなことの連続ですよ。
必要以上に落ち込まなくても、
ほとんどがどうにかなるもので、
時間が解決してくれるものなんですよ!
私は、
そう伝えたかった。
そして次の言葉を贈りたかった!
↓
(本文より)
全力で駆け抜ける自分をとことん信じよう!
お前がしている行動は間違いではない。
やっていることは間違っていない。
自分自身を信じろ!
自分で自分のことを信じなければ、何も始まらない。
自分の直感が一番重要である。
最終的には自己満足でいいと思うくらいがちょうどいい。
失敗してもまた、リカバリーショットを打てばいい。
「仮説・実行・検証」である。
大丈夫だよ。
あなたが考えていることは間違っていない。
やってみてダメだったときは、
いったん戻って軌道修正して、
再スタート切ればいいだけなのだ。
小さな成功体験をコツコツ重ねてゆくのだ。
(南壮一郎著 絶対ブレない「軸」のつくり方)
この言葉は私にとってとても元気の出る言葉なのですが、
人によってまったく効果がない。
それじゃ、これはどうかな?
↓
つまらないプライドなんか捨てちまえ!
・・・もともと、プライドなんかもってないよ・・・
と言われそう(笑)。
それじゃあ、今度はこれだ
↓
とにかく動けばなんとかなる!
ミスをしたからといってそこに留まっていてはダメだ
多くの人が、ミスをすると萎縮してしまい、
そこから動かなくなる。
これは、まったくの逆の選択で、
「ミスをしたらまず動け」という発想が必要だ。
もし、「すぐに動いた」ことで、
ミスの傷口がよけいに広がるようであれば、
そこには、受注のシステムなど
また別の問題点が浮き彫りになるはずだ。
少しくらいのミスで大きなトラブルになるのは、
システムに問題があるのだ。
失敗を恐れず、まだかまだかとミスを心待ちにするくらいの気持ちで「まず動く」準備をしておくべきなのだ
(山田清 著 現場バカが成功する!)
↓
どれもイマイチ元気でませんか?
最後にこれはどうかな?
↓
いやなことは、
その日のうちに忘れろ。
自分でどうにもならんのに
クヨクヨするのは阿呆だ
(田中角栄)
2014年7月18日 はらやま
ーご連絡ー
明日は、少年科学センターでわらべうた教室を開催します。
パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃん皆さん、お待ちしております。お忙しいとは存じますが、お会いできれば幸いです。
職場で悩みを抱えていない人はむしろ珍しく、
20代~60代の働く男女のおよそ8割が、
悩みを抱えているという調査結果があるそうです。
職場の将来性などの悩みの次に、
職場の人間関係があるそうです。
人間関係は〝知性の高い人が、
知性の低い人を赦して(ゆるして)いく”。
なるほど・・・
これは千田琢哉さんの著書、
〝たった2分で自分を磨く”に
書かれていた言葉です。
そう思うと理不尽な叱責にも、
我慢できる!
今まで聞いた中で、一番!胸にストンと落ちた!!
思い返せば、
私は数々の人にゆるしてもらって、
長い間働いてきたんだと思う。
これからは、知性を磨き・・・
ゆるす側にまわりたい。
この世は思うようにならないことばかりです。どうしてこんなふうになっちゃったんだろう?
仕事で大失敗したなどと肩を落としたり、 辛く悲しい出来事に遭遇し、打ちひしがれている人もいると思います。
私も、何度か大きな悩みが
やってきました。
以前にもブログで
この方法をご紹介したのですが、
新年度スタートして
新たな悩みの時期かなあ~と
思いまして
またお伝えしたくなりました。
大きな悩みのときは
これしかないですから。
きちんと整理されていて
好きな解決法です。
前向きな解決法ではない
と著者の小笹芳央さんは
書いていますが
大きな悩みのときは
これだと思います。
(モチベーション自己革命 小笹芳央著より)
悩みから抜け出す秘訣
をご紹介します ↓
ーシャットダウン法ー
悩みが自分自身のことでしたら、
いろんな努力が可能です。
でも、家族のことだったりすれば、
やるだけやって好機を待つ
しかないですものね。
もうじき長野市も桜満開です。
皆さんの悩みが
早く解決しますように!
2014年4月13日 はらやま
悩みについて以前書かせて頂いたブログ↓です。
お時間ありましたらのぞいてください。
斉藤和義さんの新曲
〝ひまわりの夢〟です
このミュージック・ビデオ、元気出てくるし、みんなでまた頑張りたいなぁって思うし、是非ご覧いただきたいと思ってユーチューブからお借りしました。
ドンマイ
雲の向こうに
おひさま
オーライ
ひまわりの夢
後悔なんてくるくるポイだ
溶けてしまうよ
チョコレート
アイスクリーム
わらべうたは
歌と遊びが一緒になったものです
(歌だけのものもあります)
“げんこつ山のたぬきさん”や
“ちょうちちょうちあわわ”は
手遊びでありながら
1~3歳のお子さんの
体操のようなものです
このミュージック・ビデオ♪
まさに歌に合わせた体操です!
歌も最高なんだけど
大杉漣さんも素敵です
小学生の男の子なんか見てると
こんなふうに
得意げにやったりしますよね(笑)
おどけ・ふざけを見て
未来は明るいなあって♪
いつもうれしくなるんですが
ビデオいかがですか?
私は、なんだか…
長~い
現代のわらべうたのような
気がします~
わらべうたは
〝子どもの健やかな成長を願う歌〟
であり〝遊び〟です
斉藤和義さんもきっと
そんな思いをもって
この歌を作られたのでは…
明日からまた、やったるでー!なにを? いろいろ、笑
2012年10月9日 はらやま
小学2年生が、LaQブロックで阿修羅さまをつくってくれました。
わらべうた歌ってみました~♪
阿修羅さまの腕はこのあと6本に完成しましたが、残念ながら歌の失敗によりアップできませんでした。 4本腕の映像です。
許し方も知らないまま人を憎んでた
同じように誰かが僕を憎めばいいさと
うそぶくことで護摩化しても
美しいあなたといると
まだやり直せる気がするんだよ
許すことでしか変えられないこと
知ってるその心のそばでー
これは福山雅治さんの「Beautiful Life」の歌詞ですが、
阿修羅さまも、もしかしたら、こんな気持ちだったのかもしれないですね・・・仏様の前でこれまでの罪を懺悔(ざんげ)し、仏様の懐に帰ったのだそうです。静かに自分の心を見つめて懺悔した姿が阿修羅像なんだそうです。
あぁ・・・わたしも、懺悔することがいっぱいある;
こちらは上前淳一郎さんの〝読むクスリ〟で読んだ話。
東京都の岩井栄一さんという研究者が、オリに飼われているサルに、図形を見分ける知的作業ができるかを実験したときの話です。
結果サルにも、図形を見分ける作業ができることがわかり、合わせて知的作業そのものを面白がり、楽しむこともわかったんです。サルにも学習意欲があるということなんですね。
ところが、サルがノイローゼになってしまいました。
「こいつ、いつもおびえてるみたいなんだ。どうしたんだろう」係員も原因がわかりません。
しかし・・・しばらくすると、原因がわかったのです。
実験そのもので、ノイローゼになったのではなく、向かいのサルの嫉妬によってノイローゼになってしまったのです。
実験に使われず、三年ほどオリに飼いっ放しのサルが、毎日のように実験に連れ出される向かい側の同僚に、やきもちを焼いたのです。
お向かいさんがオリにいる間じゅう、じっとにらみつける。
サルの怒りの感情は顔に出るので、よくわかる(笑)。
にらまれるほうは、あまりの視線のすさまじさにとうとうノイローゼになってしまったんです。
ですが、にらんでいたサルがたまたま実験に連れ出されるようになって、がらりと事態は好転しました。(良かった~~)
「久しぶりに実験室へ出たそのサルは、学習意欲きわめて旺盛な、いいやつになりました!」という話。
人間社会で起こっているような話が、サルの世界にもあるんですね。でも・・・人をノイローゼにさせるほどの嫉妬深いサルが、すっかりいいサルに変われるのでしょうか!?皆さんはどう思われますか?
2012.10.5 はらやま
↓ ユーチューブよりお借りしました。「ぼくも・・・おなじだよ。ぼくも・・・おなじだから。」って言われると、元気がでてきます。
許し方も知らないまま人を憎んでた
同じように誰かが僕を憎めばいいさと
うそぶくことで護摩化しても
美しいあなたといると
まだやり直せる気がするんだよ
許すことでしか変えられないこと
知ってるその心のそばで
誰もが見ている笑顔と
誰も知ることのないこの素顔
その表裏のなかで その暮らしのなかで
偽りのない喜びを見つけられるのなら
自分のすべて 信じ切れるほど
無邪気じゃいられなくて
でも疑いながら乗り切れるほど
これからの旅は容易くはないって
わかってるから
・・・美しいあなたといると
生まれ変われる気がするんだよ
傷ついても「信じること」を
選ぼうとする心のそばで
迷ってるあなたが好きで
探し続けるあなたが好きで
諦めること諦めないこと
その狭間で苦しむなら
僕も同じだよ僕も同じだから
美しいあなたといると
人生は美しいって思えるよ
裏切られても「受け入れること」を
選ぼうとする心のそばで
他者に望まれる姿と 自ら望み続ける姿
その違いのなかで その矛盾のなかで
失いたくはない人たちと繋がれるのなら
笑いあえるのなら あなたのそばで
時代の変化とともに、核家族化は子育てを困難にしています。
子育てや教育の取材に定評のある杉山由美子さんの著書を読むと、ママたちの悩みの深いことがわかります。
●良いママになろうと、すべて受け止めて、愛情いっぱいに育てようとして努力しているつもりなのに、子ども同士のトラブルや、せっかく作った離乳食をたべないといったささいなことで、キレてしまう。
●つまらないことで悩んで解決できなかったり、成果が目に見えにくい子育てに格闘している自分が認められなくて、自分で自分を追いつめてしまう。
昼間たったひとりで
家事育児をして
孤独に頑張っているママたちには…
子どもをゆったり愛する
ゆとりがないんですね~
子育てを経験してきた私にも
痛いほどわかります…
今から14年前に出版された、ジェリー・ミンチントンさんの『うまくいっている人の考え方』は、すでに多くの方が読まれていると思います。
悩んだときに、自尊心を高めてくれるのに、ピッタリの本ですね。
私は悩んだときに開く本を、いくつか決めていますが、
この本は、短くまとめてあり読みやすいです。
すがるように開いては…
一歩踏み出す勇気を
もらっています!
≪うまくいく考え方≫
その21 完璧を求めない
その22 自分を他人と比較しない
その23 自分の価値を疑わない
その24 自分で自分を苦しめない
その26 まちがったことをしても自分を責めない
その28 まず、自分をほめる
その39 自分の存在そのものに価値があると信じる
その40 自分のミスはすべて許す
その42 他人に対する悪い感情はさらりと忘れる
おすすめの章です。
是非読んでみてください。
2012年8月15日 はらやま
私みたいな年齢になっても
うまくいかない出来事って
ちゃーんと用意されているんです
過去を振り返っても
うまくいかないことが
たくさんありました!
これは、過去に悩んだとき、メモしておいた言葉です。
どの本から抜き出したのか、出典を忘れてしまいましたが、とても納得できる言葉なので皆さんにもご紹介します。
そういえば『右から左へ受け流す~』という芸人さんの言葉にも似ている。
今日は、少しわらべうたの活動日記とはズレますが、感じていることを書かせていただきます。
そうしたタイプの人は、悠然としている
そうした調子の良さにこそ、物事がうまくいくように幸運を呼び寄せるコツがある
確かに !
自分自身を実際以上に肯定的に評価し、物事を実際以上に自分が思うようにコントロールできるという信念をもち、何ら根拠もないのに楽観的なものの見方をすることこそ健康な人々に共通にみられる特徴。
そのような調子の良いものの見方ができる人は、物事を前向きに受け止め、積極的に事態が良い方向に展開していくのです。
「きっとうまくいくはず」
「なんとかなるだろう」
「できるだけ頑張ってみよう」
「とりあえず続けてみよう」
自分を信じて、楽天的に受け止める
だれでも失敗することもあれば成功することもあります
失敗したからといって「自分に価値がない」とか、「自分はダメだ」という気持ちはもたなくていい
そうだよね。 失敗は、人間も動物もみんなする。
〝つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの〟と、相田みつを先生も励ましてくれている。
サルも木から落ちるし、ネコも塀から落ちる・・・
①楽観的に受け止める
②自分を信じる
③視点を変える
ドイツでは、ユーモアを「にもかかわらず、笑うこと」と定義しているそうです。 つらくて惨めで死んだほうがましだと思うようなときこそ、ジョークの一つもひねり出して笑ってみる。
すると、自分が置かれている状況をフッと引いてみることができる、俯瞰して見ることができるようになり、心に余裕が生まれるそうです。
よし、笑おう、笑う門には福きたる !
やたら、気持ち悪いほど、笑顔をつくっていると2~3日後に状況も変わってくるのではないでしょうか。
笑いの効果は、科学的にも証明されていますものね。
笑うと脳の中にベータエンドルフィンなど鎮痛作用・快感作用のあるホルモンが大量に分泌されるんでしたものね。
これは小笹芳央さんの『モチベーション自己革命』という著書にあった方法です。いろいろな方法を使っても、どうしてもモチベーションをアップしたり、悩みから抜け出せないときに有効なのが、シャットダウン法という技術だそうです。
いつかアップできる環境が整うまで、好機を待つという考え方で、
自分以外の外界に対して、目を閉じ、耳をふさぐ、自分のモチベーションを下げる状況を見ない、聞かないという方法です。
どんなに努力しても状況は変わらないそんなときの薬は、何より時間の経過です。
納得ですね。 自分だけのことなら、解決も早いでしょうが、子どものこととなると長期戦になるかもしれません。
他と比較しない。 自分は自分、家は家ですね。
シャットダウン法を読んでいて、犬や猫が去勢手術をするとき、顔にはめるラッパのようなエリザベス・カラーを思い浮かべました(笑)。
ちょうどあれを顔にはめているイメージで、道を歩いたり行動をすればいいんだと、そんなふうに発想しました。
人生、山あり谷あり、ご一緒に悩みながら歩んでいきましょうね。
2012年7月20日 はらやま
1.健康
2.お金
3.人間関係
私は中高年なので、この3つで納得ですが、でも・・・子育て中の皆さんは、
『子どもの悩み』が大きいと思います。
私たち子育ての先輩が想像する以上に、若いお母さんお父さんは「育児」に手こずりストレスをためているようです。
そこで。。。
ママ達の悩んでいる気持ちを推理してみました
~当てはまるものはいくつありますか?~
・子育ては、睡眠不足で疲れる!!
・どうやったらいいか、方法を伝授してくれる人が欲しい。
・共感しながら、寄り添ってくれる子育ての先輩が欲しい。
・自分の失敗談を話しながら、寄り添ってくれる人が欲しい。
・いつでも、『大丈夫!大丈夫!』と励ましてくれる人が欲しい。
・『そんなこと・・・大したことじゃないよ~!』と笑い飛ばしてくれる人が欲しい。
・情報に惑わされて、いつでも不安。
・子どもが言うことを聞かなくてイライラする。
・泣いたときやぐずったときのあやすコツがわからない。
・みんなどんな方法で子育てしているんだろう?自分のやり方でいいんだろうか?
・他の子より発達が遅くて不安。
・言葉が遅いような気がする。
・落ち着きがなくてこまる。
・家族の協力が得られない。
・家族が怒りすぎる。
・わたしってあんまり子どもが好きじゃない・・・
・赤ちゃん返りがいつまでもなおらない。
・目をチックのようにパチパチさせて、心配。
・離乳食を食べてくれない。
・夜泣きがひどい。
・反抗期で手がつけられないことがあり、泣きたくなる。
・まとまって寝ずにすぐ起きるので、体が休まらない。
・自分の時間がなくて、世の中に置いて行かれるような気がする。
・もっと子どもと一緒にいたいのに、働かなくてはいけない。
・周りの人は、子育てがうまくいっているようで、うらやましい。
・パパがもっと子育てに参加してくれたらいいのに・・・と思う。
・自分はきれい好きなのに、子どもが部屋を汚すのでイライラする。
・気の合った友達ができなくてさみしい。
・公園デビューがうまくいかなくて、すごく不安になる。
・ママ友と話していると、無理をしている自分がいてすごく疲れる。
悩みがすぐに解決するわけではありませんが・・・
☆みなさんのお力に、少しでもなりたい
☆寄り添ってあげたい
そんな気持ちで、わらべうたの紹介活動をしております。
歌のチカラでストレスを解消できると参加した皆さんから、感想を頂いております。ぐずったときに気持ちを切り換えるわらべうたや、体や言葉の発達をうながすわらべうたを紹介します。
毎月一回の開催です。