こんばんは
はらやまです
今日は、松代小学校横の
花の丸児童センターで
小さいお友達と
わらべうたで遊びました♪
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=520x10000:format=jpg/path/s6dba33d2c410f7a7/image/i844eb5dc7da85278/version/1548888441/image.jpg)
皆さんきゃーきゃー
歓声をあげながら
楽しんでくれましたね
この広場は
〝わらべうた講座〟に
参加してくださっている
東條さん主催の
子育て広場です
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=520x10000:format=jpg:rotate=180/path/s6dba33d2c410f7a7/image/i835b08c29b7740a0/version/1548668212/image.jpg)
始めて遊ぶわらべうたが
楽しいと思えるのは
実は、〝DNA上の唄〟
だからです
極端にいえば
私たちの
35億年の生き物の遺伝子に
〝わらべうたのリズム〟が
組み込まれている
ということなんです♫♪
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=10000x390:format=jpg:rotate=90/path/s6dba33d2c410f7a7/image/i4931b1c664b15637/version/1548668309/image.jpg)
大島清 著「わらべうたが子どもを救う」
によると、3歳頃の赤ちゃんの脳が
いちばん敏感で「神経細胞の可塑性」が
人生のうちでいちばん高いのだ
そうです
このとき脳に入って
作られた情報網が先々の人生を送る
ための知恵になるということは
想像がつきますが
とくに生後3歳までは
情緒的な触れあいが大事
なのだそうです
子どもが3歳になったとき
脳は成人の80%の重さにも
なるんですって
ビックリですね
その遺伝子にかなう刺激を
受けたほうが、脳が素早く反応し
神経回路を構築するのに
効果的!
したがって、3歳までの子どもへの
触れあい遊びとして
〝DNA上の唄〟である
わらべうたは、まさに
ピッタリということになります
明日もわらべうた♪
朝陽公民館であります
ぜひ〝DNA上の唄〟で遊びましょう♥
2019.1.28